敦賀市 衛生用品の防災備蓄について
6月に一般質問しましたが
結局、何があって何がないのか
頭の中を生理しきれなかったので、表にしました。
☓は「無い」と、
はっきり回答のあったもの。
ナプキンは、
【夜用が無い】事も一般質問で発覚しました…😨😨
被災して…
もしかしたら近しい人の安全もわからないまま…
自宅や、今後どうしていくかも見えない不安もある中…
たぶん想像しきれないストレス…
そこへさらに
夜は経血漏れの心配までしないといけないなんて…😨
かわいそう過ぎる…
経血が多い方なんて、
「多い日の夜用」をしてても、なるべく動かないように緊張して寝るのに、夜用すら無いなんて…
ズボンだけでなく、
【お借りしてる毛布や段ボール】なのに、それを経血で汚してしまう…どれだけ神経をすり減らすか…😨
夜用(多い日の夜用)を準備するだけで、避けられる大きなストレスがある。
危機管理対策課は、ほぼ男性ばかりなので、なお見落とされてきたのかなと思うと、残念だけどわからなくもないから責める気持ちにもなりませんが…
もちろん男性ばかりの職場の中で、数少ない女性が声をあげるなんて、どれだけハードルが高いか…。
プライバシーに関わる話だから、
匿名性を保つためにも、
他の女性の多い部局や有志の方に依頼して、女性の意見を話し合ってもらうなどして欲しい&早急な見直しをお願いしました。
(災害は待ってくれないので。待ってくれますようにと祈りつつ)
女性でも個体差が大きいものなので、2〜3人などデータが少ないと偏りやすい事もお伝えしました。
年齢層も分散させる必要があって、困ってても遠慮する方から、何でも大丈夫大丈夫!な方までいるので(どちらもダメなわけじゃない)多様性のある社会なのだから、ある程度のデータが必要。
とにかく、
複数の女性が話し合えば、
「夜用なんて贅沢品」とか「優先順位は低い」なんて事にはならないから、早く話し合いして欲しいです💧
被災しても、
夜用ナプキンの当たる敦賀市に‼
#敦賀市 #衛生用品 #防災備蓄
#夜用 #家にはちゃんと備蓄してても #家で被災するとは限らない #外で被災を想定 #最低限のレベルとして夜用を #多い日用の夜用なら、普通の夜もカバーできる
#血まみれになる可能性のあるのは女性だけ
0コメント