3月議会の私の一般質問のテーマは!

今回、

3月議会の私の一般質問のテーマは

 

【地域住民の共助のために行政ができること】です。

【共助のために行政ができること】

について2つ質問したいと思います 。

 

 

①1つ目は、

地域住民による

『救命』のための『AED 設置』

について行政ができること

 

②2つ目は、

地域住民による

『子供達の見守り』強化のために

行政ができること 

 

 

 

市長も、

昨年の6月議会で

 

「福祉政策は公助のみでは行き届きません。共助や互助といった助け合いを行うことにより、住みやすい街の形成にも繋がるものと考えております」と答えています。

 

 

市民が共助のできる仕組みを作る事が、

住みやすい街の形成に繋がる❗

それも行政の役割という事です❗

 

 

実際、

何か役に立つことをしたい、

ボランティアをしたいと思った時に、

初めの一歩を踏み出せないことが多々あります。

動きたいけれど、

先立つものが無いために動けない…

 

 

◆市民による共助の救命のために、

◆地域の子ども達のために、

 

バックアップとして市ができる事、

むしろ市の単位でしかできなかったり、

市がする必要があるのではないか、

 

という事を、質問してきます!

(3/10水になりそうです)

 

 

#敦賀市 #市議会 #AED #地域見守り強化事業 #ボランティア #共助 #先立つもの #市のできる事

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!