水道民営化について書籍で勉強

 水道初心者の元へとりあえず昨日 Amazonから届きました。


第一章は世界のこの30年の流れである、

民営化→「再国営化」の話。

救済措置の交換条件などで民営化してみたものの、

企業側が経営難を理由に値上げ。貧困地域への改修が進まず衛生面悪化などもあり、

結局、国営化に戻る。


国連でもそれらの流れを受け 2010年『水は人権』

と歴史的に初めて規定しました。(水と衛生に対する決議) 

それほど民営化での失敗が大きかったからです。

(ここまで読んで睡魔にやられる) 


※注意※ 敦賀市では、現状、水道事業民営化の話は出てません! 

(窓口業務のみ民間委託されてます)


各地で大きな問題になり、浜松や宮城などでも大きな市民運動が起きてる中、

敦賀市でこれから民営化!って話にはならないとしても、水道の書籍を探すと、

この本に至ったので📚


#敦賀市 #水道代 #世界の流れは民営化で失敗→再国営化 #お金のある人からしたら「月数千円の値上げくらい払えんの?」で済ませる話?

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!