こんなお問合せを頂きました✨

はっとりまゆみ、

日々の辻立ちと、後援会のお知らせをご覧頂いた方から、

とうとうメールでお問い合わせを

頂けるようになりました✨


私も以前、

政治家さんに問い合わせをした事があるので

興味を持って頂ける事を

とても嬉しく思います!



お問合せを要約すると

「子育て以外にどのような課題があって

それらについてどう考えているかお聞きしたい」

というものです。

聞いて頂き、ありがとうございます(^O^)/♥



そうですよね!

子育ての事ばかり書いているので

子育ての事しか考えていないように

見えるかもしれません。



なので、

他にもそう感じていらっしゃる方もおられるかもと思い、

せっかくなので、こちらに投稿する事にしました。



まず前提として、お伝えしておきたいのは

子育て支援は、
これからの社会のために必須

だという事です。



今の子ども達や子育て世代の苦しさを

解消するだけの

対処療法ではなく

これからの社会の繁栄のためにも

必須なのです。




子育ては、

子どもや子育て世代以外、

関係ないわけではありません。


私は「子どもがかわいそう」という

感情論や自分が子育て世代だから

だけで動いているのではありません。


(子育て世代だからこそ

見えてきたものは多くあります)



社会全体の繁栄にとって、
子育ての質を上げる事が大事だから

政治に関わろうと思いました。



今回は、子育て支援が社会にとって必須

だと考える理由の2つを投稿します。





子育て支援が

敦賀や社会全体にとって必須な理由①


【子どもは社会の宝!】

昔からある言葉ですね。


なぜ宝なのか。


これからを担う存在だからです。



心理学の検証によれば

子どものIQは、

世代を超えるごとに

高くなっていっています。


「フリン効果」といわれます。※詳細は最後に



今の時代、まだまだ

子どもを低く見られる方もいらっしゃいますが


これまでの時代の私達より
子ども達の方が

IQが高くなっているのです!



これまでたくさんの大人がベストを尽くして

考えてきました。

そのおかげで今の社会があります。

ありがとうございますm(__)m♥



しかし、

IQが世代ごとに高くなっていれば、

これまで解決できなかった問題を

これからの世代で解決していく事ができるのです!


(もちろん今、大人の方も含みます。

過去の人類より、今の人類の方が

IQが高くなっているのです)



大人が

「これはこういうものだ」と

子ども達に押し付けなければ、


さらにいいものが開発されていくのです。

(子ども達に丸投げという意味ではありません)



時代ごとに、その時のベストを尽くすとともに


過去の栄光(やり方)を押し付けるのではなく

時代に合わせた方法が必要になってきます。


これからの社会の繁栄のためにも、

一方的に教え込むのではなく、

素晴らしい可能性を伸ばしてあげる必要があるのです。




子育て支援が
敦賀や社会全体にとって必須な理由②


【一部の子だけ学びを深められるだけな現状は

これからの社会にとって十分ではない】


検証によれば

大学への進学率と、親の年収に

相関関係が大きくあるそうです。



※東京大学 大学経営・政策研究センター「両親年収別の高校卒業後の進路」




ご家庭の経済状況によって

学びを深められる子と

そうでない子がいる事が、

数字としても明らかになっているのです。



3人寄れば文殊の知恵。

アイデアは多い方が、発展します。


(政治の世界もそうです。

地位やお金のあるおじさま方だけでなく

女性や若い世代など

いろんな価値観を持っている人が関わる方が、

世界は広がります。)



経済力のあるご家庭の子だけでなく

全ての学びたい子が

経済状況関係なく


安心して生活でき

学習できる環境を整えていく事が


これからの社会の繁栄のために必須なんです。


それゆえの政策です。




『政治は100年先を見据えて』

といいます。


子育て支援を充実させる事は

「今」だけでなく「未来」にとっても

必要なのです。




●まとめ●


子育て支援は、

「子ども」や「子育て世代」だけでなく

「これからの社会全体」にとって

重要な支援です。



だから、

私は子育て支援を、一番

取り組むべき課題だと考えています。




ここまでご覧頂き、ありがとうございました(^O^)

まず、大事な前提のお話をさせて頂きました。


前提のお話だけで長くなりましたので

まだご覧頂ける方は、

続きは②でお話させて頂きます(^O^)/♥




以下、

世代が変わるごとにIQが上がっているという検証について


人類の知能は向上し続けています。少なくとも、

知能指数(IQ)のスコアが、過去100年にわたって上昇を続けているのは事実です。

この現象は「フリン効果」として広く知られています。

ニュージーランドにあるオタゴ大学政治学部のジェームズ・フリン名誉教授が

最初に提唱した現象だからです。


フリン教授は35カ国から知能検査のデータを収集し、

多くの国でIQスコアが世代にわたって上昇しているという事実を発見しました。

知能の上昇を示すデータはほかにもあります。

たとえばキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームは、

過去64年間に48カ国で実施された知能検査のデータを集めて分析し、

1950年からIQの平均値が20ポイントほど上昇していることを指摘しています。

つまり科学的に見ても、フリン効果には「再現性」があるのです。

https://blog.tinect.jp/?p=41430 より一部抜粋) 

ご興味のわいた方はぜひ、さらに詳しく調べてみて下さい☆




敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!