木崎・丸亀製麺前での演説動画②


【Wifi・無線LAN】

現在、敦賀市には「TSURUGA FREE Wi-Fi」という

公衆無線LANがあるのはご存知でしょうか?


ご存知なくても当たり前かもしれません。

なぜなら・・・

(以下、内容を文字に起こしています)


なぜなら、接続できる場所が、

金ヶ崎エリア・赤レンガ倉庫、

敦賀駅オルパークや、一部のホテルなど


主に観光客向けの場所に限られているからです。


敦賀の図書館や公民館では無料Wifiに接続できないのに、

観光客が接続できるんです。


鯖江市では、sabaewifi(サバエワイファイ)

というものがあります。

鯖江市では市民が使う

市役所、図書館、公民館などの

公共施設もwifiに接続できるんです。


図書館といえば、

子ども達が本を読んだり、勉強時

調べたいものができた時、

その場で気兼ねなく調べることができます。



動画も見ることができます。

私達の時代では考えもしませんでしたが、

今や動画は、重要な勉強ツールの1つです。


「とある男が授業をしてみた」

というYOUTUBEチャンネルをご存知でしょうか。


英語、数学、理科などを

わかりやすく解説しているYOUTUBEチャンネルです。


このチャンネルには50万人以上の登録者がいるんです。


YOUTUBEを観て勉強している子供が、

日本に50万人以上いるんです。


インターネットにはもちろん、

さまざまな弊害もあります。


しかし、

それは公衆無線LANでフィルターを掛けることで、

ある程度の予防は可能です。


これからを担う全ての子どもたちが

知りたいことを、知りたいときに、

お金の心配なく

知ることができる環境を作ってあげましょう。


今ある「TSURUGA FREE Wi-Fi」を

図書館や公民館などに拡大するだけで実行できます。


子供たちがもっと学びやすい環境を、私達が作ってあげましょう。


敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!