学童開所時間③ニーズの把握

本市は第7次敦賀市総合計画において

『子育て環境日本一プロジェクト』を掲げ、


また『敦賀子育て総合支援サイト KOSODATE TSURUGA』で

情報発信を始めるなど、

子育て環境の充実を図っていることが伝わってきます(^^)


ただ、

本市は共働き世帯が多く、かつ子育て世帯の有業率も高いという特徴があります。

具体的には、

敦賀移住定住サポートサイト『KURAS TSURUGA』に、

敦賀市(のある福井県)の共働き世帯割合は

およそ60%で、全国1位

だと書かれています。


また、

25歳から44歳の育児をしている女性の有業率
全国3位72%とも書かれています。


本市において子育て環境の一層の充実を図るためには、

これら本市の特質も

踏まえたものでなければなりません。


日経DUAL(デュアル)と日本経済新聞社が

「自治体の子育て支援制度に関する調査」

を全国の県庁所在地など151自治体へ調査しました。


そして、この調査に基づいて

『共働き子育てしやすい街ランキング』

を公表しています。


このランキング2位である葛飾区

子育て支援部育成課長へのインタビューでは

《毎年、保育施設や幼稚園、児童館などを通して、
保護者へのアンケート調査を行い》、

保育者のニーズを

把握することに努めている

そうです。



 支援対象の声を聞き、ニーズを把握した上で施策をしているから、子育てしやすいという実感に繋がっているのだとわかりました。

 https://kuras-tsuruga.jp/work/

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!