議員定数は増やすべき!

いつもお世話になってる方と

ふと議員定数の話題になり、

「そうなんや!それやったら

もっとそれを市民に普及させな!」

というお声を頂いて、

先日から投稿しています^_^💦

 

 

「議員定数は削減すべき!」

と思って、真面目に調べれば調べるほど、削減する事の怖さを知り、

「むしろ、議員定数は増だ!」

という意見になった三國です(^o^)丿

 

 

当初は大して調べもせずに「議員数削減で無駄を削減できる」と鵜呑みにしてまして^_^;

もちろん、できる事なら意見は変えないでいたいという心理もあるのですが、

情報を得て、考えが変わるのは、

しょうがない事だとも思ってます。

意見を変えないために、

情報を無視する方が不誠実だと思うから。

 

 

ミスを否定して責め立てずに、温かく見守って、お声がけしてくださる皆さんの支えのおかげです(T_T)❤

(私も否定せず支えられる人でありたい)

 

議員定数については、

正直、

議会の尊厳云々とか、

一度答えは出たのに何を今さら…とか、

 

そんなのは私は市民としてどうでもいいというか関係ないように思ってしまうのですが、

 

市民の声をもっと反映させるために、

議員定数増は必要だと思ってます。

敦賀市の議員定数削減の請願は

通ってしまったので、これから「何人削減するか」の話になるのですが、削減ゼロを目指して。

 

 

📸写メが

以前の議会運営委員会で発表した

データに基づく私の意見です。

 

 

大分市開催の『議員定数を考えるシンポジウム』も、わかりやすいし楽しいです🎵

 

政治学者の

中邨章教授と

江藤俊明教授が

豪華ダブル講演されてます!

 

PDFなので添付できませんが、『大分市 議員定数を考えるシンポジウム』で検索すればトップに出てくるかと。

教授方のお話は4ページ目からです🎵

  

 

 

#敦賀市 #議員定数 #削減 

#マイナス2削減でいいと思う

#なんちゃって #委員じゃないので議決権はありませんが #敦賀市の将来を見据えて #まずは議会としての役割や目標の確認からになるのかな #市議体験を全ての若者にして欲しい(若者じゃなくても) #上脇教授ご著書 #「議員定数を削減していいの」 #「どう思う?地方議員削減」

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!