神楽広場の図面が欲しくて✍

神楽広場(正式名称:門前町多目的広場)

の図面が欲しくて、商工課に行きました。


なぜなら、市のHPに図面が載ってないから。


神楽広場は、市民が借りれる場所なのに

その図面がHPに見つけられず、

広さや長さを知りたかったので、確認に行きました。


その場に行けば、だいたいの広さや雰囲気はわかるけれど

実際イベントなどで使おうと思ったら、

テントが何台入るか(テントを使うなら)

など、それぞれの辺の長さくらい知りたいですよね。


なので、もらいに行きました。

無いというので、5分くらいかけて探し

引っ張り出して下さり、すごくびっくりしました。


HPにも記載してなかったです。とおっしゃるので

「今まで図面が必要」という所は無かったんですか?

と確認したら、なかったそう。


牡蠣小屋さん等、いくつか業者さんも使われてたけれど、

プロなら、図面なしのだいたいの感覚で

できるもんなんですね(^-^;



とはいえ、素人は図面などで長さを把握してないと

イベント当日、長さが合わないとなったら大変なので

図面を欲しいとお願いしました。


やっと出てきた図面を見たら、

「これはどこからどこまでで16mですか?」

と確認しないとわからないくらい、

図面がプロ過ぎて素人で読み切れない💧

施行時の図面を見せて下さったそうです。



こう読むんですかね?

いや、こう読むのでは?

と職員さんと、ああでもないこうでもないと話し…


結局、「今日、計ってきます」と!


「こちらのためにわざわざと考えると申し訳ないですが

私も職員さんも理解できないような図面なら

今後利用される方も、わからないですよね。

じゃあ、お願いします」と、なりました。



そして、実際に当日すぐに調べて連絡がありました。

ちゃんと連絡くるんだ!!!


いつまでも、連絡のない課もあったので、

(言った事を守る事は当たり前の事なのですが)

驚いてしまいました(^-^;


この日は、県の教育委員会にも電話して

「担当不在のため本日中に折り返す」

との事でしたが、

まだ、電話ないですし・・・


「時間がかかるから明日になる」という連絡もない・・・


行政あるある・・・???




商工課さんの話に戻って、

図面は

HPにも載せておいて欲しいとお願いしました。


いちいち市役所まで相談に来ないと

図面がもらえないとなると、

借りるまでのハードルが上がるので。



「HPでも見れるようにします」と回答を頂けたので、

スムーズ過ぎてむしろびっくり。


他の課でも、一般質問にまでしなくても

対応してくれたら、一般質問で

わざわざHPについて時間を使わなくていいのに。

と思いました(^-^;


(3月議会でAEDの設置場所マップを市のHPで見れるように…

というのを一般質問の項目の1つで言いましたが、

貴重な一般質問の時間にするほどの事なのかなと思ってしまう。)


AED設置場所が、住所だけの記載だったり、

民間の設置場所の記載がないため、


いざという時使えないHPだけれども、

「敦賀市AED」などで検索すると、一番上など上位に

市のHPが出てくる。


今、その一般質問したHPが見やすくなってるかなと検索したら

まだまだ問題だらけなのが発覚してしまった・・・

明日詳しく調べます。



HPの図面掲載の話に戻って

公民館などでも、収容人数や図面(長さはなくても)

広さを記載していたりしますもんね。




「HPから図面が見れる」という、小さなところですし、

神楽広場を誰もがイベント利用するものでもないですが、

それでも、

利用しようとする市民の利便性が上がる

きっかけになるなら、良かったです。



頂いた図面は、一般市民に公表していいか確認し忘れたので

施行時の図面は書き込みがあり過ぎて素人には見にくいので

写メは、手書きしたものです✌


(素人作成なので、微妙な誤差はご容赦を)

でも、なかなかうまく書けたと思ってます♪


商工課さんにも、施工時の図面じゃなくて

見やすい図面を掲載してもらえるようお願いしよう。





敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!