https://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm
不登校の要因調査で3〜4割を占める
【無気力 不安】
で、検索してみたら
『非定形うつ病』のページが出てきました😳
(引用 https://www.kagurazaka-mc.com/colum/spiritless-escape/ )
また、同じ検索で出てきたこちらでは
(引用 https://www.kagurazaka-mc.com/colum/spiritless-escape/ )
↓
〉無気力の原因とは?
〉過度なストレスや疲労、
自分にとって好ましくない環境が続くと
神経伝達物質のバランスが乱れ、
さまざまな精神・身体症状を引き起こします。
まとめると
過度なストレスや疲労のため
無気力になり
不登校などとして表面に出てくる。
そして、
【不安】&【無気力】は
非定形うつ病ともリンクする部分が。
◇甘いものの過食、体重の増加
◇体が鉛の様に重くなり、動かない
◇好きな事ならできる元気になる
◇寝ても寝ても眠い
◇不安やイライラがある
◇人間関係で拒絶される事に過敏で傷つく事が多い
これらがあれば
非定形うつ病というわけではなくても、
近い可能性を考えてみてもいいかもしれません。
甘えやワガママでなく、
病気または病気になりそうな状態であるということ。
一般的なうつ病では
◇体重の減少
◇不眠、眠りが浅い
◇何も気力が起きない
◇朝調子が悪く気分が落ち込む
◇頭の回転が鈍る
などがあります。
※タイプ分けは素人では診断できないので、
あくまで目安として。
もし、うつなら早期治療が早期回復なので、
もしかしてと思ったら
「信頼してたり、評判のいい病院で」
診てもらうと安心かも。
受診をオススメする理由は
うつだと早期治療できたり、
うつじゃないとわかって一安心したり、
他の病気がわかったり、
何より
医師の言葉に、お母さん自身が癒やされたり。
なかなか世間では、
責められたり、過剰な心配を押し付けられて
余計に不安になったりしがちなので…😥
その辛さすら、わかってもらえなかったり。
「それは、受け止め方が過敏過ぎるのでは?」と否定されたりするんですよね😲
この投稿で【伝えたいのは】
怠けや甘え、ワガママではなく
過度なストレスや疲労により
エネルギーが低下してるというところ。
&
病人だと位置づける必要はないけれど、
不登校状態や、不安や無気力のある時は
「いたわってあげる必要がある状態」
と位置づけてあげる必要がある。
〉自分にとって好ましくない環境が続くと
神経伝達物質のバランスが乱れ、
さまざまな精神・身体症状を引き起こす
という事を、
保護者や祖父母、学校など
周りの大人が知っていれば
「なんで行かせないの?」
「明日は来てくれるかな?」
という言葉も出にくいのでは。
#不登校 #いつも話が長くなる
#責めたり脅すよりいたわりを
#我が事よりも心配になってるお母さんにもいたわりを
#〉自分にとって好ましくない環境が続くと
神経伝達物質のバランスが乱れ、
さまざまな精神・身体症状を引き起こします。
0コメント