先週は、 『オンラインHSC勉強会』 に参加しました😊💕
(人一倍敏感な子ども達について学ぶ)
滋賀で、 HSCの勉強会や、
不登校の親の会などされてる 底抜けに明るいエネルギーのある
藤田恵理さんのセミナーです🤗
具体例が豊富だから HSCについてすごくわかりやすいし
共感して「そうそう!」と思える!
↑仲間がいるって、安心できるし、 安心できる事で、
次に目を向けれる事もあって、すごく大事だと思う!
あと、当たり前の事ですが
①HSCかどうかも関係なく、
『自分の感覚と人の感覚はイコールじゃないんだな』 と、
改めて思えました😊
同じくらいのところもあれば、 全然違うところもある。
夫婦でも家族でも違うのは当たり前なんだけど、
家族など近い関係ほど 同じと思ってしまいがちかも。
「感覚の違い」と受け止めるか、
「ワガママ」だの「優しくない」 と決めつけて非難するか。
それによって、 日々の楽しさやむなしさが 変わっていくんだと思う。
②個体による違いの 項目を複数知っていれば、
音とか、暑さ寒さとか、味覚とか
「え?どこが?」と思った時にも 「相手を知り直す」
という視点を持ちやすいなと思えました❗
③自分が何ともない事でも 影響の大きい個体もいて、
その感覚を 「おかしい」と非難するのではなく 「そうなのか」
と受け止める事、 自分の中の「フツー」に、 相手を巻き込まない事が、
結果、 相手だけでなく 自分にとっても、皆にとっても 生きやすい社会になるんだろうな。
④体感覚の違い、 感じ方の違い、考え方の違い、
個体ごとにそれぞれあるもので
自分の感覚では 「にわかに信じきれない」事もあって、 だからこそ
どれも空気で読みきれるものではなく、
・「なんでわかってくれないの」 ではなく、なるべく言葉にしていく事
・「え、大丈夫やろ?」じゃなく その言葉を受け止める事
・言葉をきっかけに相手を知ろうとする事
大事だなぁと思いました✨ 『HSC勉強会』 すごく勉強になりました😊💕
次は 『オンラインHSCお茶会』😊☕✨
今週土曜 21:00~22:30 無料です🎵
気になる方はぜひこの機会に🎵✨
【HSC・HSPオンラインお茶会】 詳細 https://ameblo.jp/cotton0806/entry-12607128077.
0コメント