【日経新聞】さんから取材を受けました🤗


【日経新聞】さんから取材を受けました🤗

 

福井県は、全国に先駆けて

不登校児童生徒の学びの確保として

オンライン授業を活用し、出席扱いにする事を表明。

 

これを受け、どう考えられますか?

と。

 

  

「成績も良かったのに

いじめにより不登校になり、

出席日数不足で推薦を受けられず

希望の学校に進学できなかった」

 

という参加者の方がいたとお話すると、

オンラインが出席にカウントされると

そんな方も助かりますね(;゚Д゚)

と、大変驚かれてました。

 

 

いいようにして下さる学校もあるようですが、市や県からのルールがあるわけでもなく、

現状、学校長のさじ加減次第なんですよね。

 

近々、

不登校の保護者の集まりもあるので

話題にあげてまたご連絡しますとお伝えしました。

 

 

明日ですね✨

7/3(金)14:00~15:30

あいあいプラザで、

カラフルお茶会を開催します😊

参加費100円(お茶代として)

 

 

ディープな話から

お皿を洗ってくれて助かるといった

ほんわか話、

ママ自身の話、

 

「こんな時、どうしてます?」

「あ、なるほどそれでいいんだ」

と視野が広がったり。

 

 

その時々によって

いろんな話題が飛び交います。

明日はどんな時間になるかな?🎵

 

 

今のところ、3回目のご参加の方含む

4名での開催予定です。

初めての方も、ぜひ🤗

222mamamama@gmail.com

まで、ご予約頂ければ助かります☕

(お茶菓子の準備の都合のため)

 

 

「オンライン出席扱いについて」

不登校目線、不登校じゃない目線、

賛否両論、心配、ご要望など

お声あればぜひ、お聞かせください🤗

コメントでも、個別メッセージででも❤️

 

 

#福井県 #敦賀市 #不登校 #行き渋り

#学びの確保 #日経新聞📰


敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!