『市民の声は、敦賀市にどう反映されていくのでしょう』

(昨日の続き) 

 中池見湿地の一般質問は えんぴつで○してる5つです。

 

私のところは、オレンジ□で囲ってます。 おそらく初日の午後一です!

 

その他、敦賀市肝いりのムゼウム(観光教育施設)は4人から。

防災や介護についても複数あります。

 

一般質問のタイトルの数の多さは市民の関心の高さを表しているともいえます。

もちろん、市議の1人からしか質問がなければ、

困っている市民の人数が少ないという意味や=小さな問題というわけではありません!

 (市議が24人いても、お伺いできていないお声もあると思います) 

 

一応、会派内では、 一般質問がかぶらないように

(1つにまとめるように)申し合わせがあるので、

敦賀市では7人からの一般質問が最大となる計算です。


市民の皆さんからのお声は多岐に渡りますし、

一般質問には時間制限もあるので、市議はその中から、

どの質問を今回するかを絞りこみます。


そして、 市に「こんな質問します」 という締め切りが、

一般質問の始まる1週間前(先週木曜日)でした。タイトルは写真参照。

 

さてさて今回は、 どんな質問やどんな回答になり、

『市民の声は、敦賀市にどう反映されていくのでしょう』

 

12/4(水)5(木)6(金)10:00~ 議会には傍聴席があるので 生で見れます!

基本、申込不要ですが、 敦賀市議会は、子供が傍聴席に入るには、

議長の許可(事前の申込)が必要です💧 

 

RCN(ケーブルテレビ)があれば、 生放送か、当日19:00~の再放送があります。

パソコンがあり、 エクスプローラーも使えれば、 

3日ほどあけると手続きすれば見れます。1.お仕事などで、

当日の時間の都合がつかない 2.ケーブルテレビも登録できてない 

3.パソコン(エクスプローラー)もない・・・ならば、すみません現状では、

市民であれど敦賀市の議会は見れません…💧 


初日は12/4(水)!私はその12/4(水)の(おそらく)

13:00~そこに向けての事ばかり考えています。


『市民のお声をどう伝えれば 敦賀市の行政に反映してもらえるか』

1 通学区の見直しについて

2 家族介護者支援について

3 母子家庭等の医療費助成について


 また投稿します(^^)


#敦賀市 #新人ママ議員 #一般質問  #中池見湿地 #通学区 #家族介護者支援  #母子家庭等の医療費助成

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!