敦賀市の競争入札への疑問・・・

現状の敦賀市の「競争入札」って 1社しか手を挙げなかったら流れます。


でも、 始めに、2社が手を挙げていれば 

「途中で競争相手が下りても成立する」 んです。

「それって… 競争してるって 言いきれるのかな?」っていうのが主な論点。

(O型ママのすんごくざっくり説明。 むしろ要点がわかりやすいとか) 


9:00 会派室集合

9:30 議会運営委員会

10:00~17:00過ぎ 本会議&文教委員会&議会運営委員会&本会議


ママは、ダッシュで郵便局や子育て支援の手続きを済ませ学童に間に合いました。

個人的には、初め説明をお聞きした時は、引っ掛かったのですが、


・今後、その方法を見直していくという言葉を頂けた事と、

・再度、入札やり直しとなると (ただでさえ、

前回の入札が流れてギリギリになっている工期)、

子ども達の新学期に間に合わなくなるのは、耐震面も含め、

子ども達に負担がかかりかねない という判断で、賛成しました。


より良い方法を見つけようとしていく姿はかっこいいですよね!✨

子育てや教育でも、 子どもが自分の考えを言うとすぐ

「口答えするな」とか 「昔からそういうものなの」 

とかいう意味のない理由で子どもを丸め込もうとしがちです。


それって、 子どもの思考を停止させて、

「めんどくさいから言う事聞いとこ」 

という無気力な人間を育てかねないのでは…


社会が進化する時に大事なのは、

問題に気付いた時に (目の前の)時間の効率で、

声を抑え込む事ではなく、(将来も見通して) 立ち止まって、

問題を見つめ直す勇気だと思います。


いろんな考え方はあると思いますし、

立場を守らないといけない時もあるのかもしれませんが、

私は、認めて改めて行く姿は、素直にかっこいいな~と思います。


#敦賀市議会 #新人議員 #ママ目線 #角鹿小中学校 #競争入札

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!