フェムテック勉強会

フェムテック勉強会がありました😊

フェムテック

…Female(女性)+Technology(科学)

女性の生理についての研究はかなり後回しにされてきて、

1990年頃までは、女性についての生理学、神経解剖学、心理学についてすら、科学者はほとんど関心を持ってなかったそうです。

動物もメスはホルモンの差が大きいため、オスでばかり研究されてきた…研究の"ノイズ"排除のため(女性脳の特性と行動より)

生理の貧困問題、防災備蓄の衛生用品…

近頃、いろいろ感じる事が多いですが、

日本でのフェムテック元年は

2020年(昨年!)

フェムテック振興議員連盟ができた年と言われているそうです。

これから!&今がその時‼👨‍👩‍👧‍👦

フェムテックジャパン(ナチュラムーン)さんによると、

生理用品の保管期間は

「期間の問題というより保管環境」

「紙製品は匂いを吸いやすいので、匂いのない場所の保管は絶対」との事でした。

実際、

「匂いが付いてる」とクレームが入って調査すると、ドラッグストアのバックヤードで香りの強い洗剤と一緒に置かれてた、という事がよくあったそうです💧

 

 

「期間より環境」と言っても、

何年でもいいわけではなく、

「10年以上も前のものを使わせるのが女性として納得いかないんです」

と質問(相談)させてもらったら

【それは、女性としてでなく

僕も人として嫌です】

と回答下さいました(✽ ゚д゚ ✽)

生理用品やオムツなどの衛生用品、

メーカーとしては、長期(3年以上)保管するようには作ってないし、保管状況によるので3年目安とはしてもメーカー保証はしてないという事もわかりましたΣ(゚Д゚)

【知識があれば、男性でも嫌なんだ】と

落ち着かされました。

私の中でどこかで、女性vs男性の構図があったのかも。

 

その知識がなかなか世に無いから、

男女問わず知識がなければ「漠然とした不安」になり、不安だけでは流されますよね…

 

 

 

 

私の投稿への男性方からのコメントやメッセージも、いつもとてもありがたく拝見してますが、改めて女性だから男性だからではなく、女性の健康について、性差なく皆で考えていく時代が来たんだなと感じています❗

 

 

★世界を構成する人類の半分は女性だし、

全員、誰一人あます事なく

女性の体から生まれてきてますもんね。

(もちろん、男性の精子があるから受精できる)

 

 

#敦賀市 #フェムテック #7/19開催 #雌雄一対 

#性差関係なく #正しい知識を


敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!