自覚ってなかったりするんですよね〜💦

女性でも、

ふだん意識せずに済んでいれば、これだけお金がかかってる自覚ってなかったりするんですよね〜💦

(必要な物に、個人差もあり)

布や月経カップなら、繰り返し使えるけど、

病気や仕事、子育てや家事に追われてたら、その体力(余裕)もなかったり…

 

 

何でもそうですが、どうしても自分基準で考えてしまうものだけれど、情報(データ)が増えるほど「個人差って大きいのだなぁ」と感じます。

大丈夫な人は、大丈夫。

そうでない人は、そうでない。

生理に限らず、個人差が大きいものって、

個人や多様性より「集団ありき」「既にあるものに従う」って育ってきたら、

相手の状況を見ようとする発想すらなくなるのだろうか。

自分も、

「個人より、集団や決定事項を尊重」

するよう育ってきたから、そう思う。 

 

https://www.buzzfeed.com/jp/reonahisamatsu/sanitary

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!