福井放送の記事ですが

福井放送の記事ですが

議会後の記事掲載前の確認で

県教育委員会と話した際には、

不登校に対する想いを強く感じたけれど

 

議事録では「カリキュラム」とは言ってなかったり、ニュアンス的に必要以上の期待を持たせてしまったという報告とそのお詫びがありました。

 

そうだったんですね…

追跡もできていなかったしていかねば

と考えていらっしゃるとの事で、私からもお願いしておきました。 

 

 

文科省からの通達では、

2017年には、既に

「学校復帰のみを目的としない」

 

となっており、

子どもや親を追い詰めないよう配慮を求められています。

 

 

子ども達が、

これ以上自分を責めないように。

 

 

フリースクールでも、ホームスクーリングでも、出席扱いにしている学校は全国にあるので、

 

(出席扱いにしちゃったら、

学校に来なくなるかも…なんて心配より

子どもの未来のための支援として)

 

 

「学習の機会や、

勉強している子を出席扱いするために

何ができるか」

支援してあげて欲しいなと思います。

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!