【福井放送さんのこちらの記事】!!
まさかの、ガセネタ説が?
今週始めから、県教育委員会さんと
話しあってます😨
不登校になってしまう事の問題は
自己肯定感が下がるだけでなく
学校や、教室に行けない、
むしろ家から出れない事などで、
◆本来、充実したであろう
学生生活が送れないだけでなく、
◆学びの機会すらなくしてしまっている事です😥
◆中3の出席日数が足らなければ、
“例え勉強能力があっても”
高校進学すら選択肢が狭まります😭
("不登校"と言っても、環境が変わり高校からは通学できる子の割合は高い)
この昨年6月の記事には
福井県教育委員会が
『不登校児童生徒を対象にしたカリキュラムを設ける方針を固めた』
とあり、
県がやっと動き出してくれるんだ!
(学校に行けない子ども達の事を考えてくれてる!)
と、不登校の保護者達で喜びを分かち合いました。
昨年6月の答弁から一年近く経ち、
今年度から、
すべての児童生徒にタブレットを配布する事にもなっています。
敦賀市教育委員会は、県の準備ができてから…との事だったので、
県の準備はまだですか?
いつになるんでしょうか?
と、
県教育委員会にお聞きしたら、
「記事のような事は答弁していない。
私も取材は受けていない。
何の情報を元に、福井放送さんがこんな記事を書いているのか?
福井放送さんに、情報ネタは確認されましたか?」
との事\(◎o◎)/‼
まさかのガセネタ説浮上😱‼
#福井放送 #記事 #福井県教育委員会 #そんな事は答弁していないし
#そんな取材も受けていない
#メディアリテラシー
#不登校 #希望の一筋の光 #落胆
#困惑 #どういう事!?💦
0コメント