🚙ご報告🚙

🚙ご報告🚙

本日17:00頃、Pattoを運営する

「スマートバリュー」さんから

電話がありました☎

 

結果としては、収束しました。

 

スマートバリューの

「コールセンターからの対応責任者」という方は、対応が上手にできる方で、安心してお話できました。

 

 

【今回の問題点は3つ】

★問題1

 駐車場カードの使用期限が切れていた

★問題2

 100%企業側に過失があったにも関わらず利用者への対応が不誠実過ぎる

★問題3

 敦賀市のクレーム対応

 

 

まず 

★問題1

駐車場カードの使用期限が切れていた

 

→ そのため、駐車場から出る事ができなかった。

 

【原因】

駐車場カードの運用体制が整っていなかった😲

 

敦賀市も、スマートバリューさんも

駐車場カードの使用期限という発想がなかった事が原因だそうです😲

 

 

え?どういう事??と思いますよね🙄

失念していたそうです。

というのも、スマートバリューさんとしては、他の自治体でも運用されてきましたが、これまではどこも車の保管場所は、ゲートなどのない駐車場を保管場所にしていたそうです。(例えば、市役所の駐車場のような所)

 

 

そのため、今回、敦賀市が、

初めてゲートのある駐車場を

保管場所にした形になり、

スマートバリューさんでは、これまでの運営で駐車場カードや使用期限という経験も発想もなかったため、

期限が過ぎてもチェックされないままになっており、今回のトラブルになったそうです。(敦賀市においても同様)

 

 

【今後の対応】

〈敦賀市担当課〉が

①駐車場カードを準備

②使用期限を管理し、

③期限前に差し替えを行う。

〈スマートバリュー〉さんは、

①市から使用期限を聞き把握しておく

②期限前に、きちんと差し替えられているかを確認する

 

という二重チェック体制を作った。

 

という事で、

「一般人からしたら、

なんでそこが抜けるかな⁉」

という所ですが、

 

今後は、

①役割分担を決め、

②さらに、チェック体制を両者でする二重チェック体制を整えた

との事で、

今後は期限切れという問題は起きないだろうという事で、良しと判断しました。

 

 

 

駐車場カードを作る時点で、チェック項目さえ作っていれば、防げたはずの今回のトラブル…

利用者としては改めて残念な思いですが、今後の対応としては○です。

 

他は大丈夫かな…?

両者とも、今までなかった事だから…で済まさないで、今後、他でおきないよう今回のトラブルを役立てて下さい😖

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!