開催しました〜😊

カラフル〜ふ登校カフェ〜

開催しました〜😊

 

話が尽きず、

参加者の方とグループLINEを作ろうという話になり

 

ある方の作ったグループ名が

『生きてるだけで丸もうけ』🤣

 

 

さんまさんと、いまるちゃんを

思い出し

「学校行けなくても大した事ない」って意味か!尖ってる!

突き抜けたんだな、イカス!!

と思いました😆

 

 

ただ

その後に

「生きてるだけで…」

という言葉を使うという事は、

 

この方も自死を想像された事のある方なのかなと、何とも言葉にできない気持ちになりました。

 

 

「不登校は学校に行けない」

それだけじゃないんです。

 

· 布団や部屋から出てこない

· 会話が激減する

· 破棄のない顔つき

 

行く行かないの一段落を終え

行かないを受け入れた親は、

 

いつ、この子が消えてしまうのか

心配で心配でしょうがないんです。

 

 

将来もそうだけど、今が心配で

人に会えない、会っても前ほどの笑顔が見れない…

心は大丈夫なのか、いたたまれない。

もう親子(家族で)楽になった方が…

 

 

早く元気になって欲しい。

早くフツーに戻って欲しい。

 

でもどうしようもない…

(もちろん、あらゆる手を尽くして)

 

※あらゆる手…不登校素人の第三者が、ポッとアドバイスするような事は、大抵の保護者はやってきています。 

 

 

明るくいらっしゃるけど

「笑いにしていかないと

受け止めきれない」

という想いがあるんだろうなと。

 

 

もちろん、そういうケースばかりではないですが、

思春期を迎え、ただでさえ不安定な時期。

 

「学校行って死ぬくらいなら、

家にいてればいいねん」

というその方の言葉、

その言葉は、

どれくらいの人に届くのだろう。

 

 

怒ってても、強く訴えてても

クレーマーじゃない。

クルーマーなんです。

(苦しんでる方)

 

 

クレーマーに見えたとしても

どうにかしたい親の気持ち、

不登校に関わるいろんな方が

受け止めてくれると

支援の仕方は変えていけるはず。

 

 

私もできる事を。

 

 

#敦賀市 #不登校 #親の気持ち

#思春期 #不安定 #さぼってるんじゃない #甘えさせてるわけでもクレーマーでもない #真面目に真面目に考えている 

#クルーマーのくだりは、いらなかったな

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!