癌は他人事じゃなく言わないだけで結構みんな癌してる話

【癌は他人事じゃなく言わないだけで結構みんな癌してる話】

今年の【乳がん検診】受けられましたか?🏥

 

年明けに、

¥1,000で受けられる乳がん検診の

予約を取ろうとしたら、もういっぱいで

今年度はもう予約を受けられないとの事でした。

 

 

コロナ禍で、

バスでの集団検診がなくなり、

予約枠が足りなくなったことで

・検診の期間を延ばしたり

・予約の曜日を増やしたり

 

各病院で工夫しても、

もういっぱいなのが現状だそうです。

 

(年明けの時点で、国立病院はある半日だけ予約枠がありましたが、本会議の最終日で私は予約を取れませんでした。)

 

健康推進課に相談したら、

毎年度、ギリギリになって予約するから

終わりかけの数ヶ月は予約が取りにくい

状態になりやすいとの事でした(+o+)

それまさに私の事ですやん(;゚Д゚)💦

 

 

寒さが苦手だから、

温かいうちにと思うのですが、どうしても

自分の事って、よっぽどでなければ後回し

になりがちなんですよね💧

息子の病院ばっかり行ってる💧

(ついでに診て!と言いたい)

 

乳がん検診は「2年に1度」とあるので

「次は、再来年か~」と思って、

でも一応厚かましく確認したら

なんと来年も受けられるそうです( ゚Д゚)!!

 

厚かましいとか考えず聞いてみるもんですね💦

 

 

「乳がん検診は2年に1度」

奇数偶数、各歳で補助券を送ってくれますが、

今年検診を受けられなかったら、

なんと来年受けられるんですって!

「2年に1回まで」の補助だそう!

だから、今年受けられないなら来年受けられる!

(健康推進課に来年度、要連絡)

 

受信券の送付は、毎年6月頃だそうなので

実際受けられるのはまだ半年くらい先ですが、

2年先まで待つ必要はないとわかりました!!

 

早期発見が大事ですもんね。

 

すぐお隣の美浜町では

小さい子のいるママさんが30代で癌になったそうです。

もっとちゃんと検診を受けていれば…

との事でした。

(美浜町の癌検診推進チラシより)

 

こういう身近な例を知れると、

自分ごととして身近に危機感を

持ちやすいですよね。

敦賀市でもこんなの作りませんか?

と、健康推進課さんに昨年提案しました。

 

とはいえ、症状がなければ

目の前の子育てや仕事・家事に追われがち

なのは私もです💧

せっかく空いても、疲れ切ってるとか。

 

それに、経済的にきつければ、

1,000円とはいえ考えますよね。

1,000円あれば、

給料前もキャベツを買える、とか。

むね肉より、もも肉の割合を増やせるのではとか。

おやつを買ってあげられるのではとか。

 

だいたいの事は異変があってからでは

=進行が進んでいるそうですので、

せめて何か異変や違和感があれば、

健康診断を待たずに検診を受けましょう!

 

うちの父は腰痛で整形外科などで検査を重ね、

これだけ調べて何も出ないという事は

内科的な症状と考えられるので、

内科の検診を受けて下さい。

と診断されましたが、

のんびり会社の検診を待って、発見が遅れました。

 

急性の病気だったので、

その数ヶ月で何がどれだけ変わったかはわかりませんが、

危機感を持つ情報共有として!

 

 

私自身も、子宮頸がんをかなり早く発見できたので、

命に別状もなかったし、子どもも出産できました!

(リスクはどちらかといえば高いので、だからこそ

2年に1回の検診補助券を活用させてもらわねば)

 

 

ちなみに、子宮頸がんは、券が送られるのは2年に1回ですが、

健康推進課に連絡すれば毎年でも受信券をもらえるそうです。

 

  

  

#敦賀市 #検診 #補助券 #乳がん #子宮頸がん #来年こそ 

#仕事しつつ家族も大事にしつつ自分も大事にしなければなんてママは大変

#手一杯ですよね #だけど自己責任になっちゃう、

誰かを責めれば病気が治るわけではない 

#子どもにとってのママはあなただけですよーと言い聞かせる

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!