前回(傍聴者4名)と
うって変わって、
本日(3/6水)は12名もの方が
議会傍聴に来られてました!
(いうても空席だらけですが)
本日は
一般会計補正予算の審査後の、
最終審査(賛成or反対)が1件ありました。
以前も国の予算で配布した
地域振興チケットを
今年(次年度?)も配布するという。
(配布というか要購入。&対象は限定される)
「あ、そういえばあったな」
と思い出しました。
すごく人気だったとか。
だけど
うちは、行ってない。
昨年も同額だったかは覚えてないけど、
2万円で、2万5千円分の
指定店舗で使える買い物チケットがもらえるとか。
①その始めの2万円がきつい世帯では
購入できない。
②使える店舗も限られている
という考えで、買わなかったような気がする。
議員の山本さんが
反対意見として
「以前の地域振興券では
新たな消費に繋がらなかった事を国も認めている」
と言っていた。
それじゃあ、
経済効果がないのにまたするって事?
一時増えても、その後続かないなら
意味あるように思えない・・・
(ただのバラ撒きじゃない?という声あり)
お金に困ってる人への
救済措置とも思えないし。
と思ってたのに・・・!!!
24人中、反対は山本さん含む2~3人だけ!!
えーーー?
さっきの話聞いてた!?
経済効果、出てないって言ってたよね!?
どういう事?
あの「その後の経済効果が期待できない」
という反対意見を聞いて、
「いや、実はこんなメリットが大きいんです」
という賛成意見や説明も何~もなしに
ほぼ全員が賛成で可決・・・
なんで?
なんで賛成なの?
なんで誰も賛成の理由を
教えて(発表して)くれないの?
・・・と、素人は混乱しまくり。
わからなすぎる・・・
素人(一般市民)が、
解説なしに議会を見ても
審査に対して
不信感が募るだけなのでは?
と感じた本日の傍聴でした。。。
私は最後までいれなかったので
どの議員さんにも聞けなかったけど、
もし聞いたら、
なぜ賛成なのか、教えてくれるのかなぁ??
0コメント