https://www.kyoiku-press.com/post-227223/
国はこれから
『主権者教育』をしていくそうです‼
(✽ ゚д゚ ✽)ホントに⁉⁉
本当に主権者教育をしていくなら、
かなりの根本的な改革が必要ですよ😲💦
(勝手にかなり心配)
〉主権者教育とは、
国や社会の問題を自分の問題として捉え、『自ら考え判断し、行動していく』主権者を育成すること(記事文中より一部抜粋)
つまり❗
「("自分"の枠組を広げ)自分達の事を、自分達で考え決めていく」
ということ。
それは
「言われたとおりに動く子」と相反するので、日本の大人は、かなり考え方を変えないといけない😳
現状、
学習指導要領で『いつ何を勉強するか』も決められているし、
『校則』すら、当事者に決定権(主権)がない。
「お手伝い」でも何でも大人は、子どもに
「言われた事を文句言わずにする事」や、「"大人の望む事を"言われる前にする事」を望みがち。要は『自主性』を求めてる。
◆自主性…他人が求めている事を、他人が言う前にする(仕事のできる従属者)
◆主体性…自分(達)にとって何が必要か、自分(達)で考え行動する(主権者)
大人が子どもに、素直な従属(自主性)を求める中、どう『主権者教育』をしていくのか、が大きな課題ですね💦
”大人の望む事”の押し付けのせいで
社会的にもうかなり無理が出てきてるので、
『押し付けない教育をしたい(主体性を伸ばしたい)』大人や教育者からしたら、追い風にできますね😊
大人達の意識改革の追い風となりますように‼
自分は社会に影響できると教育されると、議員になりたいと思う人も増えそう
#主権者教育 #自主性 #主体性
#文科省の矛盾 #大人の望む答え #過去の正解がこれからの時代の正解とは限らない
#子ども達に教えこむのではなく、力を引き出す教育
#ついに日本としても動かざるを得ない?
#これだけで変わらなくても、追い風に!
0コメント