人道のシンポジウム

新ムゼウム オープンセレモニーの後は 楽しみにしてた

 人道のシンポジウムでした。   


お話の中で 「子供たちの人権」など「人権」いう言葉を使うと 

「あー出た出た。権利を主張する人が来た」と言われたりもすると。  


いつだろう?テレビかどこか、 

私の記憶にも、その聞き味の悪い言葉 聞いた覚えあります(=o=;)    


 人権を守るよう主張するのと、 何かの権利ばかり主張するのは 別の話なのに。    


 人権は、生まれつき 人として最低限守られるべきもの だけど、

実際は 「わがままだ」として、 守られきれてなかったりしますよね。  


 子ども達の人権、  

愛される権利 遊んだり休息したりする権利 自分の意見を持つ権利 …    

 子どもは口を挟むな とか 大人の言う事聞きなさい 

とか ボーッとするな とか 本人の気持ちほったらかし。    


 生まれつきないものは、 ある状態と比較しないと

 ない事に気づかないともありました。   


人権も、 他(の外国など)と比べて、 やっと

 「自分たちにはなかったんだ」 と気づくものだそう。       



意見しても、怒られるだけで 理不尽ながら 「そういうものなのか」と  

 受け入れる選択肢しか 子どもの時ってなかったですもんね。    



 子ども達に限らず、 みんなの人権が、

当たり前に 守られる社会になりますように と思えた 

素敵なシンポジウムでした😊       



 #敦賀市 #新ムゼウム  #人道シンポジウム #子どもの人権 #理不尽な思い


敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!