ユマニチュード、ご存知ですか?

福井新聞さんで 

『ユマニチュード』 の連載コラムが掲載されてますね😊 

嬉しい❤️     


「認知症ケア」ですが、 「子育て」にも通じる考えです🐣   

帯にもあるように 「それはもちろん大事だよね」 

という事しか書かれてませんが 忙しさで省かれやすいところ。    


 ケアする側として これを意識できれば   

関わる時に ただ義務感で「作業してる」のか 

「人と関わってる」のか の違いがわかりやすく見えてきます。

     

「自分がケアをしてあげている時間」 ではなく   

ケアしてる相手は、一人の尊い人なんだ 

同時に自分も大事な存在なんだ と 


「相手の存在と自分の存在、 

生きて関われる喜び を感じられる時間」に変わります。 

(個人の感想です)     


これがなくても感じていても 忙しさに追われると、 

ケアって、「作業」になりがちで   

作業になると、 疲れやストレスばかり溜まりかねないので   


この考えを思い出すと 相手と関わる時間で 

「すり減る」のではなく 「豊かさが加わる」🤗💕   


自分の日々を キラキラにするために読むといい本です。     

(📷本は私物です。

昔、介護に関わってる時に出会いました。良かったらお貸しします❤️)




敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!