夏休み、8/1~16に決定☀️ (敦賀市)
学校にエアコンはありますが、
6月始めの今日もすでに暑くて、
マスクの登下校は暑さや酸欠にも注意😷💦
水分補給も大事ですね🚰
夏休み中の給食🍛に関しては
今まで実施してなかった時期なので
食中毒への心配もあり、検討中との事です。
食中毒対策で、午前中までの登校にするかや、
簡易給食なら対応できるかなど実施内容含め、
検討中です。 暑い時期こそ健康管理で、栄養も大事ですしね💦
学校では、
・感染症対策だけでなく
・授業について
(昨日、オンライン環境のアンケートも もらいました)
・食中毒の心配や対策も考える必要があります。
ご苦労様ですm(_ _)m❤️
その他、
こども達は、
せっかく登校できても 感染症対策にピリピリがあったり、
友達とも話しづらかったり、
生活リズムの変化や、
新入学やクラス替えでの変化、
勉強のペースの変化などなど ストレスも溜まりやすくなっています。
その心への影響は
「ないかも知れない」 ではなく
「あるもの」として、
学校だけでなく ご家庭でもケアをしてあげる必要があるなと思います。
対応できない場合も、
否定せずに、
不安や文句を聞いてあげるなど。
子育て心理学では 『感情を認める』という方法があります。
共感できない事でも、
「◯◯ちゃんは、そう感じるんだね」 と言葉にしてもらうだけで
気持ちも行動も変わっていきます。
私も最近、ちょっと 省きがちだった事に気付けたので
また意識してます😊💦
不安や不満の声は ストレスが溜まってると
シャットアウトしたくなるものなので、
大人もセルフケアを~☕❤️
よし、今日は「周りのためのセルフケア」 で、
オヤツはアイス‼️🍦🎵
0コメント