http://oyapro.jp/archives/3202
学びはそもそも
「want to」(したい事・ワクワク)であるものです。
ワクワクするから、集中する。
より学びたいと思う。
だけど
実際は「have to」(しなきゃいけない事)になっています。
have toの事を、
子どもの want to (したい事)にする事は、
現状、
義務教育(教育指導要領)という枠で動くなら、システム上かなり難しいです。
授業も課題も宿題も、
【皆一斉に、しなきゃいけないもの】だから。
want to のものもあれば、
have to のものも出てきます。
※学校には学校の役割があるので、
それを否定するものではありません。
というわけで、今回のセミナーは、家庭学習で
【いかに、子どもの have to 感を減らすか?】
という
超・現実的な話になります(≧▽≦)✨
結局のところ、
「want to」であれば、勝手に子どもはします。
(遠慮しなければ)
want toじゃない事を
いかに心地よく勉強してもらうか。
そのためのテクニックを、
勉強のプロにご紹介頂きます(^O^)♪
<非営利団体 親教育プロセス>
オンライン無料セミナー イベント詳細↓
http://oyapro.jp/archives/3202
0コメント