子育てママ達の想いが、届いた👏👏👏

子育てママ達の想いが、届いた👏👏👏

 

敦賀市、

一時預かりする時の

「やむを得ない理由で」

という表記が、なくなりましたー😳👏🌟

 

 

(予算書の文言に

《やむを得ない理由で》の表記が

なくなっていると気付いた時には、飛び跳ねました‼笑

 

子育てママの想いが伝わったのだと、すっっごく嬉しかった‼

翌日、担当課さんの所へ、飛んでお礼に行き、用紙も変わっている事を確認しました👏👏👏🌟📸)

 

 

わかるかなー

わかる人にはわかるし、

わからない人には、全くわからないだろなー。

 

 

子どもの一時預かりって

かなり抵抗があるものなんです😣💦

 

 

我が子を自分で見ないなんて

まるで、

 

そんな事ないのに

◇母親という仕事をさぼるようで

そんな事ないのに

◇子どもがかわいくないの?

と思われそうで、

 

私も、初めはすごく勇気がいったのを、覚えています

(夫の後押しがなければ、できなかったと思う)

 

 

 

大事な子どもを預ける事は、

悪い事じゃない‼

 

いつ消えてもおかしくないような

か弱い命を、

休みなく見守っているんだから!

 

 

自分の身を削って、命を守るという大業をしているからこそ

意識して、休みを取る必要がある。

(※家庭環境や親子の体力によるので、預けなきゃいけないわけじゃない。

無理せず預けたらいいんだよって意味です)

 

 

365日、ママは無休です。

仕事が休みでも、

子どもは朝から元気で、

ご飯も掃除も洗濯物も…

 

仕事してなかったら、なおさら

自分の時間がない…

  

 

授乳や夜泣きで、コマ切れ睡眠にもなり

ホルモンバランスだって通常通りではない

寝不足でできる事には限界も出て、

疲れているから休まねばという

判断力すらなくなってくる。

 

 

 

ママは

いろんなプレッシャーを

理性で説得して

一時預かりの一歩を踏み出します。

 

そんな時に

「やむを得ない理由で」と

限定されたら…

 

 

「私は…やむを得なくはない…

別に虐待したわけでも、

病気になったわけでもない」

 

自分は、預けるほどのものを

抱えては…いない…

 

 

と、

どれだけ寝不足でも

どれだけ弱っていても、

踏みとどまりかねません。

(弱るほど、判断力もなくなっていく)

 

 

子どもやママを守るための

何かが起きる手前で予防するための事業でもあるのだから、

倒れてやむを得なくなってから

じゃあ、どうぞ!の事業じゃないんだから。

 

 

実際、一時預かりする時の

手続き用紙には、

預ける理由欄に、リフレッシュにもチェックを入れられるようになってますが、

 

そこまでいく手前でこの用紙を渡されます🗒

 

 

例えば、この用紙を見た夫に

「やむを得ないって書いてるけど…」

と言われたら…

 

 

ちょっとした一言なんです。

この「やむを得ない理由で」

を、無くせませんか?

と、市にお願いしてから…

一年かかりました…😭🌟

 

 

半年後に再度、確認お願いした時も

「(実際に、リフレッシュで利用できても)

県の要項に書いているので、

この用紙の《やむを得ない理由で》

の文言は変更できません」

と言われ…

 

 

そこから、

「県の要項が問題なのね!」と

県の要項とホームページを比べ、

他の県内市町のホームページや

用紙を確認し、相談をし…

 

 

そして、今回、改定を知り…🌟👏🌟

 

「あのっ!すごく嬉しいんですが

なんで、

県の要項を理由に変えられなかったものが、県の要項は変わってないにも関わらず、変える事ができたんですか?」

と確認したら、

 

「提案があってから、考えるきっかけになって変えた」との事でした。

  

敦賀市も、県の要項どおりでなくて🆗の確認が取れたのかな?

お手数をおかけしたかもですが、県の確認が取れて、良かったです😊❤

 

  

このたった一言を消すのが、

こんなに大変だなんて…💦

一年越しの喜び😭🌟

 

ほんと、たった一言なんです😭

大して気にならない人は気にならず、

気を遣う人は、とても気を遣う…

心の負担(T_T)

 

 

「自己責任」「自分の事は自分で」という言葉が世間に溢れ、

「人に迷惑をかけないように」と育てられた分、頼る事は悪みたいに感じがちです。

 

そうじゃない。

だって牙や爪を持たないヒトは、

補い合うために集団生活してるんだから。 

 

 

 

市民の(ママ達の)声が届いて、

想いが伝わって、嬉しいです😭❤

 

同時に改めて、

こんな、たった一言を変える事に

まだまだ一年もかかるんだなと😨

 

今回の『令和3年度 当初予算書』で、

子育てママとして

一番嬉しかった事、印象深かった事は、

圧倒的にコレです🤗‼

 

 

#福井県 #子育て #敦賀市は 

#子育て環境日本一を目指してます

#虐待防止

#責任感の強いママほど自分を責めてしまいがち 

#責任感=一人で抱え込む事じゃない 

#社会の宝は社会で育てる?個人の責任? 

#人道の港敦賀

敦賀市議会議員 三國真弓

福井県 敦賀市議会議員 三國真弓の公式サイトです。 「政治は変わらない」と、ずっと勝手にあきらめてきましたが、それでは何も変わらないと思い立ちました。 私達の事は(あきらめずに)私達で変えていきましょう! 市議はたった24人しかいません。24人の視野など限られています。 より良い街にするために、お気軽にどんどんあなたのお声をお聞かせ下さい!